« September 2005 | Main | November 2005 »
家からも近く、よく行っていたmarketで今回一番被害が多かったらしい。日本で言えば渋谷みたいな所。ディワリ(1年で一番大きい祝い)直前で、日本で言えば年末の買出し期。相当込み合っていたと思う。
昨晩デリーでテロがあった。初めて来印したときはテロがあった地域のホテルに滞在。日本人被害はないといってもあそこは長期滞在者の溜まり場。記録の残らない日本人は多数いるはず。
講座でウズベキスタンの人と話す機会があった。ムスリムなのに豚肉食べる人がいたり、テロリストと思われたくないために宗教的なことを避ける風潮があったりするらしい。
駅ビルくるるの上にある、ぱすた館はお好み焼き店でパスタは一切ない。謎は解けないが昨日食べてみた。まあまあ。スターバックスが駅前に2つあるのも不思議。
昨日は帰り道、寒さで少し震えた。家の暖房設備が整っていないので、冬は恐い。本格的な寒さが来る前に対策を練らないと。今はお風呂で温まれば大丈夫。
今日も内閣府。一緒に英語議事録をとっている他2名が優秀なので助かっている。読めばわかるけどこの単語は私じゃ思いつかない、というのが多い。要勉強。
世界船の会議の関係で久しぶりに内閣府へ。部屋配置や体制も変わってたりして時の流れを感じた。モーリシャスでもヒンディー語が通じることを知った。インドの人とも話せた。
3月23日の日記 の表札をやっと玄関に貼り付けた。タイル用の接着剤で簡単にできて拍子抜け。もっと早くつければよかった。ヒンディー語つきで道行く人は驚くかな?昨日はおいしいホームパーティー。ありがとう。
家から徒歩3分程だし今日は無料ということで、ベルギー美術展などを見た。結構込んでいた。ミニ美術図書館があり、今後も使えそう。また楽しみが一つ増えた。
月桂樹の葉が日差しを妨げているので、じょきじょき切ったら月桂樹の強い香りがしてきた。ここまで香るとは知らなんだ。昨日は雑草抜きをした。最近、インドの朝は寒そうだ。今18℃。
帰国してからもインドの鍋製品ばかり使っている。この圧力鍋も定番。ご飯だって圧力2分、10分蒸らしでできちゃう。小さいから洗うのも面倒ないし。大のお気に入り。
今webサイトを作る仕事にかかわっていて、週2日出勤している。で、スタイルシートというのを使うと今後も便利なのだが知識が足りないので勉強中。今流行りのブログもスタイルシート。
船の仲間3人で集まることになった。が嬉しいことに急遽増えて5人に!99年時はみんな出身地域にいたのに今は結構関東にいる。結婚発表もあった!おめでとう!
今朝の新聞で記事が3つくらい、たまたまつけたテレビでも特集していた。今までに比べて情報がありすぎのような・・・。イラン写真を編集しようとしたけど多すぎてちょっと挫折。
近所の回転寿司スシローでは注文がインターホンでできるので驚いた。これって今や普通?100円寿司なのにおいしかった。パンナコッタまで食べちゃった。込んでても混乱状態にならず、さすが日本!
結婚式から帰る時配られたランチ用box。ご飯、ロティ(パン)、豆カレー、野菜カレーのセットが入っていたと思う。こういう場合は大抵誰でも大丈夫なベジ食(肉や卵はない)。レストランメニューでもたいていベジ・ノンベジと分かれて記載されていた。
高校の同級生と昨日偶然再会。子供はもう小3と小5だとか。ひゃー。今朝はアメリカではまってたグラノーラ。日本でも普通に出回るようになった!インドで目をつけて日本で未だないと思うのは、乾燥豆腐(もどき)小粒編。超お手軽健康食品!もうある?
10月からの日記をこちらにUP。写真はクリックすると大きくなり、Topページから見られます。日本に帰国して驚いたのは、ヨーカドーの鳩ロゴが写真のマークに変わったことです。今日、インドカリグラフィー展に行った。
8日分の写真をまとめてUPした。インドに比べてやっぱり日常的過ぎて、シャッターチャンスを感じず、毎日過ぎていってしまう。動物も登場してこないしなあ。
片付け中に中学卒業文集が出てきた。私のは他の人に比べて何とも貧相な中身。最近めんどくさいといってばかりだ、という内容。あの頃は色々冷めていた時期だったかも。
そろそろ帰国後サイトにリニューアルしなきゃいけないと思いながらも何もせず。イランのアルバムすら作っていない。記憶は薄れるばかり。いい写真日記サイトはないかなあ。
お昼前後に府中へ。新駅ビル「くるる」をひと回り。シネマは驚くほどの人だかり。昔は府中に3件も映画館があったらしい。期待しなかった伊勢丹レストランのランチはまあまあでお得な気分。
デリーでも揺れたらしい。地震のあったカシミール地方は元々政情不安の地で、ますます状況が悪化することを考えると心苦しい。実家で姉家族を交えてご馳走。子供達の成長が楽しい!
近所の生涯学習センターで日本語講座をとったが、母も同時間に美術講座をとっていた。まさに生涯学習。講座は年配の方ばかりだった。中国語で怪我とは自責の意味だそう。
パーティションに使っていたパイプを組み換え、ハンガーかけに。寄付予定のパソコンの中身整理をしていたら半日以上かかった。重いけどキーボードもつけて手で運んでいくつもり。
大久保で各国料理の店を目にし気持ちが踊った。秋葉原では、噂のメイドカフェ衣装を目撃!モニターやパソコン不具合の解決策などを聞いた。新橋でタイ料理の飲み会。懐かしい面々。
本・書類関連を整理した。デスクトップパソコンを使っていたが、やっぱりノートがいいかと考え、同期化した。ホームネットワークって意外に簡単に設定できた。
昨日、産後お見舞いにいって、満月と台風時は出産が激増するという驚く話をきいた。今日はやっと光通信が開通し、電話も使えるようになった。
国民年金は10月からにしたかったので住民票など今日手続きに行ったが、パスポートの帰国日を見せ、9月分から全て発生になってしまった。akatoさんは頭痛がひどく、つらそうながらも仕事に行った。
代々木でインドを感じた一日だった。日本語がぺらぺらなインド人が多いようだった。そういえば、デリーでハードが壊れたはずのパソコンはrecovery diskですぐ直った!東京は今日、超蒸し暑かった。
昨晩9時過ぎに寝て今朝6時起き&30分yoga(デリー生活並)。TV売場で画面を見たらインド紹介番組をしてて、しばし釘付け。映画や自宅お弁当宅配サービスなどを紹介していた。ムンバイだったのかなあ。
Recent Comments