« January 2014 | Main | March 2014 »
高校生の留学体験記事、なかなか面白い。これで留学に興味持つ高校生が増えるといいな。
めーの懇談会。足の親指を使って浅間山ハイハイする姿などを聞く。3月には遠足に行くそう!3時すぎに帰るつもりが、めーおやつのんびりで1時間以上かかり、出られたのは5時前。
マーガリンはトランス脂肪酸(NYでは使用禁止らしい)が入っているのでバターを使う私、バターは脂肪分が多いからマーガリンを使うakatoさん。どっちがいいのか?
めーは、タッチしてお手々パチパチ、型はめブロックできてお手々パチパチ。ニコニコしながら自分を褒めている。バイバイは腕を斜めに振る。
保育園の冊子用に妊娠出産体験記を書いている。私は3人の比較にした。他の人のを読むのが楽しみ。こんなことでもないと振り返らないので良い機会だ。
1年ぶりに北海道からの友達と再会。別の友達をサプライズで呼んでおいてびっくりさせた!むー一人で自転車乗れるように。めーはちょちちょちあわわで手を動かすように!
お散歩で行く多磨霊園の公園を案内してあげる、とむーに言われ続けていたので、今日案内してもらった。雪が一面広がっていた。
薄着のまーが、自転車こぎながら「手が寒い」とのこと。私は寒くなく、手袋不要だったので、手袋を貸した。その後ピューピュー北風でむーめーも寒がっていた。
はっきりベビーサインするようになった。ありがと(頭下げる)、おはよう(グーパーする)、おいしい(手の平で耳とんとん)。おいしいはホッペトントンなのに、上二人と一緒で耳トントンしてる。なんで?
むーがブーブーに乗って、めーに「押して!」と頼むと、ちゃんと押している。歩く練習にちょうどよいみたい。二人で仲良く微笑ましい。
英会話教室折込チラシを見たら知っている顔。友達の旦那さんだった。今日、外が騒がしいと思ったら、目の前でロケしていた。前の日本テレビと違ってお断り案内が入ってこない!
皆復活。私は咳をうつされたっぽい。まーが眠たがり、お母さんと一緒がいい、というので、19:55には子供みんなでベッドへ。
めーの気が乗ると、手放したっちを得意げに見せてくれる。指さしも始まった。みんなでボードゲームしてるとちょっかいを出してくる。
まー、朝7℃台で2日欠席のところ、「雪で学校公開日休校」とのメール。欠席を逃れた。むーと雪かきして、かまくら作りを目論むが、めー泣いてすぐ屋内へ。
まー39℃越えで初めての欠席。夕方の大雪もあるし、下二人も保育園休む。昼寝で全員熟睡。連絡帳をもってきてくれていたのに気づかず。
めー、平熱に回復。鼻水は相変わらず。夜、まーの様子がおかしく眠い、というので、7時台に寝かせる。熱は今のところないみたい。
むーのクラスは月曜も今日も登園は半分くらい。めーのクラスは何とめー1人。で、夕方39℃越えとの電話あり。6時には寝かせた。
むー熱下がる。めーはありがと!というとチョコンと頭を下げてお辞儀をするように。まーは元気で空手へ。震えるくらい体育館冷えていたそう。
むーが何だか朝甘えてくるなあと思い、保育園に行く前に熱を測ってびっくり。39度越え。夕方には、めーも熱出てました、と保育園で言われた。
せっかくだからまーむーと歩いて探検&寄り道しながら実家から家に帰った。夕方にはかまくら作りに精を出す。大人が最後ははまっていた。
早朝、実家から自宅に自転車を置きに来て、徒歩で雪靴やオムツを持って再び実家へ。吹雪の雪遊びは寒そうだった。夜は外が冷凍庫みたいだった。
園の冊子作りのため、リズム遊びでお世話になっている方のインタビュー。裏話も色々と聞かせていただいた。夜は母の誕生祝い夕食。
愛知で買ったタイ食材でランチ。愛知の店ではタイ人の人達が大声で談笑、憩いの場になっていた。こういう場所があると外国人もほっとすると思う。
自分の手ではどうやっても切れるようにならない包丁。刃先が丸くなっている。シルバー人材センターの刃物研ぎの方々にお願いして、よみがえった。街はぴに掲載しなくちゃ。
めー体調悪く、出勤だったので、akatoさんに子守をお願いする。助かった。で、朝起きてすぐオマルに座らせたらたっぷり大が出たそう。素晴らしい!
寝ると出る咳がひどくなってきた。何とか持っていたけど、ついに電話!明日の登園は厳しそう。0歳児はそんなものだと言われた。確かにむーも同じだった。まーは小学校皆勤中。
毎週末絵日記の宿題があり、異様に時間を取られる。今日はちょうど2時間くらいかかった。最終的には30分くらいにしたいね、と話す。
めー1歳の誕生日。おめでとう!愛知で一升の餅を担いだ。皆に見守られる中、重くて泣いていた。むーまー、いとこのくおんくんがその後軽々しょっていた。
Recent Comments