« June 2021 | Main | August 2021 »
研修で必須利用と言われたビジネスチャットツールのslack。別でも使っていたけど、本格導入することとなる。
日本語クラスで絵本を使ったら好評だった。一年生の国語なども面白いかな、と思い始めた。海は広いな大きいななどの歌もいいかも。自由にやら得てもらっているので、アイデアが色々出てきてこちらも楽しい!
周囲で接種した人たちは副作用があるのが標準なイメージ。腕が痛い、とか38度の熱が出たとか。コロナ感染が爆発的に増えてるけど、オリンピックやってるから当然のことだと思う。
むーが夏休みに行きたい、とのことで、みーめーは再度だけど出かけた。のぼる前にお昼、ということで、レストランエリアに行くと、意見がバラバラ。札幌で毎回食べてるお寿司屋トリトンを見つけ、説得させたら大好評!!帰りは一駅歩き、少し遠めのスカイツリーも楽しめた。
去年落選した、日本語研修を今年は受けられることが決まった!文化庁委託の講座。子どもに定期的に日常の日本語を教えられるといいな。
めー、むーは二者面談、まーは三者面談。めーのホウセンカを持ち帰った。むーの先生はパソコンで学業状況の共有をしてくれた。m-は進路について。中学は面談で配布パソコン持ち帰りで、ルールの紙も渡されしっかりしてる印象。小学校は本人持ち帰りで特になにもなし。
みーめーakatoさんと4人でこどもの国。いつもと逆回りで巡り、初めてペダルボートに乗った。定員は未就学児入れて4人でちょうどぴったり。めーと二人乗り自転車で一周もできた。暑かったからかすいていた。
めーの友達と予定が合う日を確認していたら限られている!ので、午後からなら何とか皆OKとのことで、川崎夢パーク(滑り台どろんこ水あり!)へ。二人は初だったけど、かなり楽しんでいて、まだまだ遊べそうな雰囲気だった。みーも仲良く皆と遊んでいた。
昨日は帰宅の予定が、みーがおばあちゃんち泊まりたくなったとのことで予定変更。大きいトマトがとれすぎで、ケチャップを作っておいしくできた。
19日にむーが公園水遊びできると教えてくれ、保育園に伝えたら、20日には散歩で連れて行ってくれ大感謝。今日は朝一でみーめーと行く。30分もすると寒いと帰宅。その後お風呂に行き、おばあちゃんちへ。
国語クラス。芝と柴の違いが話題になり、芝は草、柴は小枝と判明。柴犬は柴刈に行くときに連れて行った犬かも、という話も出た。
今日は英語を教えた後、自宅で2時間日本語オンラインクラス。最後の休みの後、つながらず焦った。録画したから容量が足りなくなった??ヘルプを頼み、何とかつながり不足分30分延長した。
中学は今日は今学期最後。誰も来ない日があるかと思いきや、毎日誰かが来室した一学期だった。
井の頭公園の近くで授業体験会だったので、みーも連れてでかける。高校のイベントに参加するのは初めて。保育園仲間の3人全員今日は高校イベントに行っていた!みーとその後白鳥ボートに乗ったけど疲れた~。
めーは行かない、というのでみーとバスでカルタの碑へ。たくさん歩くの嫌だとぐずり気味になったけど、地図にあった公園が思いの他立派で大喜び。しかもバス停が目の前にあった!
こないだ見学したクラスを担当。テキストにとらわれなくても良いとのことで、絵本を読んで、一部覚えたりした。4時間はやっぱり長い。
めーは、家ではがんこで切れやすかったりするけど、外ではとてもいい子らしい!と学童の面談で知った。可愛げがあり、好かれるタイプだとは思うけど。昨日も今日も、私が屋内に入ったらすぐ大雨になった。ピアノレッスンオンラインに逆戻り、、、
桜ケ丘中学の校長先生が書いた本を読む。先生も生徒も校則に縛られるからなくしたそう。学習障害でタブレットが必要な子を特別扱いするのではなく、皆が持ち込めるようにした、というのも発想の転換。結果として、ほかの子は貴重品だから持ってこなくなったのこと。クラスに入りにくい子は職員室の廊下に机椅子ハンモックなどがあり、そこにいられるとか、登校時間を決めないとか常識にとらわれていたらできない改革!定期テストないのも良い。20年後には定期テストないのが普通になってるといいな。その期間だけ勉強するのは不自然。
今週担当予定のデリーの日本語クラスに研修として入る。4時間なので長い。。大体40分置きに休憩が入る。インド人の先生が教えていた。日本は午後だけど、インドは朝っぱらの授業。
むーがお祝いにもらったスマートウォッチに夢中。朝、充電完了し、色々調べてた。睡眠時間はもちろん、心拍とかストレス度とか歩数とか温度とかいろいろ分かるらしい。スマホと連動してスマホに音を出したりもできる。
カルタ碑巡りと、西府のハケを見にみーめーと出かける。公園は4つくらい寄ったか。ハケのあたりは、私が小学生の時先生が授業中遊びに行こう!などと連れ出してくれていったこともあった場所。今はすっかり整備されて湧き水紹介エリアなどもあった。沢蟹を見つけてみーめーが喜ぶ。私もびっくり!夜はおばあちゃんも来てむーお祝い会。
朝、家でみーと遊んでる中、多文化共生zoom会があったことを思い出し、アクセスする。中学の修学旅行説明会。あるという前提で話を聞く。夕方はみーのピアノレッスン。暑くて扇風機を最大にした。むーが友達とプールにいき、めーもくっついていく。私とみーも出かけたが、修理中でやっていず、代わりに野川で水遊び。
話に聞いてた中学近くのソバ屋に初めて入る。噂通り、そばの量が通常の3倍くらい!近くの人が、メニューにないチャーハンを食べていた。
全部なんとか平らげたが苦しい。夜ごはんもあまり食べられず。コシがあっておいしかった。昔からのお客さんにはリクエスト次第で昔のメニューを出すそうだ。
むー、12回目の誕生日。家族が皆そろう夜は日曜だけなので、本格お祝いは後日ということで、今日はプレお祝い。アイスチーズケーキ、すぐ食べようとしたら固くて、しばらく出しておきべきだったみたい。
高校の見学会の申込日だったので、急いで帰宅、パソコンに向かって押すも20分くらいつながらず。やっとつなぐとまだ誰も申込完了者がいないようだったので急いで手続き。完了後、再度見ると半分以上埋まってて次につながったときには、すべて満員だった。おそるべし。コロナの接種申込もこんな感じなんだろうなあ。
今日は授業まとめて2つ。今までなかなか皆についてこられなかった人が、今日は皆に教えるくらいになっていて驚いた。やればできる、これに尽きると思う。
案内は見ていたけど、オープンスペースに仕切りができてから初めて来訪。集中して作業できた。オープンスペースがパーソナルスペースエリアよりも、パーソナルに使えそるように変わってた。プリンタは撤去されちゃった。
まーむーはそれぞれ友達と鑑賞済のため、4人でやっと見に行く。みー、初めての映画館体験。音も激しいし、弾丸がとぶし、怖がったかなと思ったら「楽しかった!また見に来たい」とのこと。テレビで見慣れてるかな。
朝一でむーとmittenに行くとほとんど人がいず、快適に買えた。中学の地区懇談会では、中1から高校見学に行っているとか、どんどん学校見学など申し込んでいるという話を聞いて少し焦る。まだ一つも参加したことがない。
昨日は畑にいけず。1日ぶりできゅうりはやっぱり大きくなっていた。中学の合唱曲の楽譜を見せてもらったら、母校で今教えてる先生監修だった。当時は合唱祭もなかったけど、今は全国大会に出るほどの強豪校になってる。
こないだはおいしいエスニックを食べ、今日はユージー丼が特別半額というお店に遭遇し、入ってみた。最近お店のランチは量が多く感じる。みーのレッスンが終わるころ帰宅できた。
Recent Comments