« September 2022 | Main | November 2022 »
農業高校で正に筆の形をしている筆柿を購入。手作りクッキーも売っていた。昨日は近所で柿を買ったし、柿三昧。うちの柿も実は今年たくさんなっている。まだ固いけど、おいしい。
めー、アパガード杯でオンライン将棋。めーはスピード勝負で数をこなし、3位。ネットトラブルがなければ1位だったのに、と悔しがる。むーは昨日サッカーの都大会出場が決まり、今日は多分負けると言っていたのに勝ったそうで、2位は確定とのこと。すごい!
2004年、インド在住1日目に知り合ったヨガ友(現東京在住)のご家族6人ご一行が来日。日光から広島まで毎日慌しいスケジュールの中、今日はお台場で会えそうということで、akatoさん、みーと出かける。会う前にフジテレビの球展望台に初めて行く。なかなか良かった。インドの皆さん、「日本はきれい」と絶賛。8歳の双子ちゃんはシャイで、なかなか話さなかった。でもお別れはみーとハグしてくれた。今日はzoom会3種類はしご。
午前は英語、午後は日本語クラス。両方ともマンツーマン。英語は11/5が本番、日本語は今日担任の先生にスピーチ。ネパールのお祭り、ティハールについて、ほぼ原稿見ないで話すことができた。
英語のクラスでカーペンターズを流したら、ゆっくりペースに「3回聞いてもう飽きた」という意見があったので、方向転換でディズニーのwhen you wish upon a starに変更。こっちもゆっくりで聞きやすい。振替ピアノレッスンあり。
むーの合唱祭。その前に友達と久々に近況などを話すことができた。3番目で意外と上手だった。銀賞だったと聞いて納得。練習の時から回を追うごとにどんどん上手になっていったそう。
学生の時に受けたレク研修で衝撃的な印象があった「とまとはトントン」の歌、日本語でちょうど野菜をやってるからいいかも!と思い付き、採り入れたらみんなで大爆笑。良かった~。朝は12:15まで中学で仕事で、12:40までには家でスタンバイしないといけないので忙しい・・・。
17時半からだと思っていたら、16時半頃にピンポ~ン。何と先生!!みーは16:30まで学校で遊んでるから、しばらく帰ってこない・・・。平謝りして少し待っていたら帰ってきた。良かった~。
こちらも多分3年ぶりのお祭り。上棟式でお菓子を大人が投げるのがメインイベントで、前回を覚えていためーが行く気満々になった。子ども一人100円でヨーヨー釣り、スーパーボール救い、射的などに参加できたり、椅子作りもあり。ものすごい人出だった。森公園では青空ジャズフェスティバル。
3年ぶりのナイトハイク。距離は今までの半分で、楽しみにしていたおやつや最後のうどんはなくて残念!!めーは飛び入り参加できた。それでも子どもたちは楽しかったみたいで良かった。ニケ村緑道は初めてだった!サントリーのラグビー場が隣にあった。
小学校は午前授業だったので、帰宅後すぐに横浜へ。まーむーは数回行ってるけど、みーめーは初回。粉からのチキンヌードル作りとカップヌードル作りを体験。麺機で薄くして裁断して、という実技が新鮮だった。帰りは近所の遊園地に寄る。シースルーゴンドラに乗車。帰宅は21時過ぎた。
3年ぶりに開催されたという運動会。校庭が狭いのでリレーは一人40m。皆よく頑張っていた。昼休みに施設紹介のyoutubeを見せてくれて、様子がよく分かった!
キンモクセイがまた香ってきた。去年も2回香って不思議だったんだけど、昨今はそうなっているのかな?今日はアフガンクラス2日目。全員ママなので、合間に絵本を読んだりしてみた。
アフガンの日本語クラス初日。彼らにとっては2日目。ペースがつかめず、言葉も通じず、なかなか大変だった。皆には伝わらないので英語を使わない方がいいと思っていたけど、分かる人を介して伝えた方がよいと思った。
みー、体調が悪く、37.4℃。休ませようかとも思ったけど、私は仕事で不在になるし、頑張って行ってもらった。ピアノと楽しみにしていた体操体験はキャンセルした。
まーのおさがりのクッキングブックを見て、ブルーベリーヨーグルトデザートをみーが作ることに。直前に牛乳を飲んじゃって足りなくなったので、お遣いに。むーも一緒に二人で行ってきた。
今日は仕事でみーと遊べないので、友達のところで遊んでもらう。みーは楽しみにしていたようで、いそいそと出かけて行った。仕事が終わっても案の定「もっと遊びたーい!」とのこと。楽しめて良かった。夜は5人で特別支援情報交換会。
生徒が自分から話したいことを話せる機会を作るために、ミニスピーチの準備を提案したら、やりたい、とのことだった。ネパールのお祭りのことを題材にしたいそう。
兼ねてから見てみたいと思っていた夜間中学の学校公開へ。現状などの話も担当の方に直接聞いた。8割方外国人で、ネパール出身が多かった。日本語のクラス、というのもあった。舎人ライナーに初めて乗車。商店街は昭和の下町な感じで趣があり、安かった!和菓子や少量パックが多かったりして、品ぞろえが少し年輩向きな気がした。
東京銭湯のチケットがあり、近所の銭湯は漫画がびっしり揃っているのでめーが行きたがっている。ということで、今日の夜ごはんの前にみーめーと3人で出かける。みーはお風呂上りひとしきり見たら帰りたい、というので一足先に帰宅。めーは30分以上たってから戻ってきた。
整骨院での街ゼミ。骨盤チェックについて。受講生は2人。色々と教えてもらった後にゆがみチェック。その後矯正してもらう。講座中も逐一質問していたので、疑問が解けたし有意義な時間だった。骨の鳴る音は窒素の袋がつぶれる音なんだとか。
朝起きたら、今日ピアノレッスンの日とのこと!午前中にしてもらい、家を片付ける。お昼はみーめーがそれぞれ自分たちでラーメンを作り、むー帰宅後にみーと3人でさとランチ。帰宅後府中でバナジュー飲んで、体験レッスン。みー緊張してた。
友達に誘われ一緒に展覧会。今日は「市民文化の日」で無料DAY。2度見しちゃった。めーが美術館ランチを食べてみたいとのことで、ママ友2人に加わり4人でランチ。その後みーと合流。ワードラリーやって缶バッチもらった後、芸術劇場のオーケストラを聴く。
昨日は府中は最高気温が12℃で、88年ぶりの寒さだって。午前は畑とウェビナー同時並行。午後はみーの友達母子と川崎の夢パーク。結局18時くらいまでいたかな。水滑り台などで楽しんだ。お湯シャワーも新設置されてて助かった。
レインコートの下を着ずに自転車乗ったらズボンが絞れるぐらいにびしょ濡れ。そのままみーお迎え⇒帰宅⇒お風呂であったまる、その後みー送迎で再び自転車。帰宅後また冷え切ってお風呂。その間に子ども達4人全員で夜ごはんの準備をしてくれて本当に助かった!寝る前に再度お風呂であったまる。
通常のピアノレッスン。今日はむーめー共いた。みーは大して練習しなくてもどんどん上手になっている印象がある。なので、一日一回10分練習だけは死守したい。
母と一緒にふちゅチケ対応。セブン銀行で私の分はすぐチャージできたけど、母の分はQRコードのところで引っかかっちゃってできず。悔しい!!
洗濯機からの排水が逆流して、排水トラップからあふれ出て水浸しになることが複数回。排水ホースを外そうと思ったけど、外れず、外側からパイプユニッシュなどしてみるが効果なし。そしたらむーが排水口一式取ってくれた!!
初のピアノ体験レッスン。ママ友でもあるし、みーはあまり緊張しないで弾いていた。ずいぶん難しいの弾いているね、と言われて驚いた。そうなんだ!?!?
西葛西で下車、キャンプの想い出会へ。動画で様子がよく分かった。帰りは葛西臨海公園駅目指したけど、北側は駅につながる道が近くになくて、大回りしてかなり大変だった。なんでこんなに不便なの?!?!
昨日、むーから明日学校公開だよ、と言われた。道徳の授業を15分だけ見て、みーとピアノスクーリングへ。国立音大のキャンパスの雰囲気、好き。帰りに食べた国分寺のうどん屋はヒットで麵セットをお持ち帰りした。
Recent Comments