6時半には出て食材調達もして、9時半にはふるさと村着。陶器木工制作する。明日もそばだけど、今日もそば打ちしたいとのことで、する。もう顔を覚えられていて「やり方分かるね?」と子供達が言われてた。今回ママ部屋、小学生部屋、パパ部屋の3棟。夜は3時まで話した。パパ達3人も結構遅くまで話してた。父3人、年が近かったし、話しやすかったと思う。
晴見のクラスがなかったので、小学校へ。今学期中には掛け算終わらせたかったけど厳しかった・・・。晴見の藪医舎で久々のランチ。
武蔵境を久々にゆっくり歩く。お気に入りのハード系パン屋は、食パン以外ほぼ売り切れで、残っていた4つのパンを買い、迷ってゴマ食パンも購入。パリジェンヌでは、いつも売り切れだったプリンも、久々に買うことができた
先週土曜はすいていたというサマーランド、今日はかなり混んでいた。まーむーはフリーパスを買って乗り放題。みーめーも乗り物乗って、泳いで楽しんだ。
近所での森工作に参加。めーは楽器作りから始まり、毛糸を巻く工作にはまり、その後もまだまだやりたそうだった。たたき染めは意外と難しかった。まーも夢中になっていた。午後はまーと自己表現スキルプログラム。
去年は雨で中止だったけど今年は4家族で参加。2年前ぐずっちゃった現5歳児の2人は今年は楽勝。めーはあと50分くらいならまだ歩けるとのこと。最後のうどんが豪華になっていて嬉しかった!登園路だったり、園の前を通ったり、お散歩の場所だったりほぼ全てなじみのある場所だった。
小学校の生活科で特別支援校へ。近所のため、毎年1回自分の学年の子供たちと交流をしているそうだ。校内は広かった。アルプス一万釈やなべなべ底抜けを一緒にやって楽しそうだった。
生活科の虫探しで今度は広い公園へ。意外に虫は少なく、バッタ、しじみ蝶が少し。土曜には、めーが畑でトンボを何匹も採っていたけど、場所によってずいぶん違うみたい。
奥多摩で初めてのカヌー体験。未就学児はボートで遊覧。私たちは交代でカヌー&遊覧。まーはかなり楽しかったようで。むーはちょっと楽しかったとか。帰宅後も4人は公園で遊び、私も一緒に来て~、と駆り出された。
ハウジングプラザの将棋イベントにはるばる自転車で参加。抽選会は10人全員当選。棋士の色紙3枚いただく。モデルハウスは閑散としていた。もりぞうというひのきの家の会社の印象がかなり良かった!
IT関連 いろんな国のこと(インド以外) ことば ひとびと インド グルメ・クッキング ニュース パソコン・インターネット 住まい・インテリア 国内ローカル 妊娠・出産 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 東京ローカル 病気 経済・政治・国際 育児 自然 趣味 音楽
Recent Comments